日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

お茶づくり

浅耕作業もあと少し

雨が予報されていたことから少し早めに始めた春の肥料まき1回目。ただ、雨が降ることは無く週の後半まで曇りや晴れとなってくれそうですね。 先週の時点は今日雨が降る予報が出ていたので、それを念頭に置いて作業を進めていましたが、結果日中に雨が降るこ…

土と肥料を混ぜ合わせる浅耕作業

こんばんは。 今日の最低気温は−2℃、最高気温は11℃となりました。日中に関しては動くと汗ばんでくるような陽気なのですが、汗をかいた状態で休むと一気に体が冷えてしまいますね。 暖かいのは動きやすくて有難いのですが、汗により体が冷えてしまった事に関…

春の肥料まきは終了 カルチ作業へ移行

2月になってから若干ではありますが、冷え込みが穏やかになりました。日中の気温も今のところ10℃を上回っていますね。昼夜の寒暖差が10℃以上あるので、服の調節が少し難しく感じる事もありますが、一月末の寒波がやって来た時の寒さと比べるとだいぶ暖かくな…

廃プラの動きか 紙製の肥料袋の変化について

こんばんは。 木曜日から始めた春の肥料まき1回目は無事に終える事が出来ました。ただ、これで終わりではなく混和する作業があるので、直ちにカルチを使用して土と肥料を混和する作業を始めます。 こちらに関しては、機械のハンドルなどを操作しながら後をつ…

春肥まき中

こんばんは。 今日は節分という事で、春の肥料まきを進めると共に節分の準備も進めました。具体的にやった事は、はなんば(シキミ)を取ってきて柊鰯(柊の葉では無くシキミを使用します)の作成などになりますね。 シキミは炙ると特徴的な匂いがしてきます…

春の肥料まき 1回目を開始しました

こんばんは。 一月の終わりごろは比較的晴れている事が多かったですが、今週は少し雲が目立つ空模様となっています。今日も朝から夕方まで明るいくもり空…と言った感じであり、空模様だけで見れば梅雨のように思ってしまいました。 ただ、曇っている事により…

細かいカヤは家庭菜園で使用することに

こんばんは。今日は二月の始まりですが、気温上昇の気配を感じた一日となりました。と言うのも、朝の冷え込みは相変わらず厳しかったものの日中の最高気温は久しぶりに10℃を超えたからです。 また明日も気温が上がりそうな予報となっているため、寒さのピー…

敷き草作業

こんばんは。 今日の朝は地味に冷え込みが厳しくなった川根町上河内地区です。先週の寒波襲来の時は−4℃ほどでしたが、今日の温度計を見ると-5℃。軒先で測定しているので誤差は当然あると思いますが、若干冷え込みが厳しくなったのかなと思います。 ただ、…

茶草場の復元と存続を目指して

こんばんは。 相変わらず寒い日が続いている川根町上河内地区です。今日は風が強かったため体感的により寒さを感じましたね。ただ、昨日までと比べると若干気温が上がっているのか、少し暖かいように感じる時間帯もありました(あくまでも昨日までと比べてで…

測量実施

こんばんは。 昨日までと比べると最低気温も最高気温も若干高くなりましたが、まだまだ寒さが堪える川根町上河内地区です。先日の雪も場所によってはまだ残ったまま。シカの足跡が残っていたので、昨日か一昨日の夜に歩いたのでしょうね。 日中の最高気温か…

今シーズン初の雪化粧

こんばんは。 今日は予報通り今シーズン一番の冷え込みとなりました。手元の温度計で-4℃まで気温が下がったのですが、日中に気温があまり上昇しなかった方が堪えましたね。 ただ-4℃程度の冷え込みであれば、十数年くらい前であればちょくちょくあった事。…

今年は期待できそうな幼木園

再び冬らしい寒さが戻ってきた川根町上河内地区。昨日今日はキツイ霜も降り、空気も乾燥しがちな冬らしい天候となっています。そして今後しばらくの間は寒気の影響により、気温が一段と下がる予報が出ていますね。 二十四節気の「大寒」も過ぎた頃になるため…

久しぶりの青空 そして冬の草取りを実施

こんばんは。 今日は久しぶりに朝から晩までしっかりと晴れてくれました。一日を通して晴れてくれたのは約一週間ぶりになるかと思います。久しぶりの青空に自然と気分が良くなった一日となりましたね! なお晴れたので朝方の気温は低めに。キツイ霜も降りま…

明日は大寒 

先日、静岡市街へ出掛けたのですが、こちらの光景はなかなかインパクトがありました。 静岡浅間神社の社務所あたりの壁だったかと思いますが「どうする家康」のポスターがずらりと貼られていて壮観でしたね。主人公が家康公であること、大河ドラマ感がこの付…

青空が戻ってきました

土日はまとまった雨となった川根町上河内地区。今日も朝方にザッーと雨が降りましたが、その後は天気が晴れへと向かい午後からは青空が広がりました。 しっかりと雨が降った後の青空は何となく心地よいですね。土には十分な湿り気があり、気温が上がりお茶の…

恵みの雨

こんばんは。 一月もついに二週間が経過。明日は折り返しとなりますが、時間の流れが遅いようにも早いようにも感じる、何とも言えないこの頃を過ごしています。 「一月は行って二月は逃げて三月は去る」という言葉を見聞きする事も多いですが、今後春の作業…

久しぶりの雨に期待

こんばんは。 一月の折り返し地点が見え始めたこの頃、長らく晴れ続きでしたがようやく降雨に期待できそうな空模様となりました(^^)/ 朝は良く晴れていましたが、西には薄い雲が僅かに広がっている状態でした。お昼頃までは青空の面積の方が多かったのですが…

気温上昇の気配

こんばんは。 今朝の川根町上河内地区は普段くらいの冷え込みではありましたが、非常にキツイ霜が降りました。多分ですが、前日までの湿度が高かったため真っ白くなるほどの霜が降りたのだと思います。 夜の間、風も穏やかでスギの木の葉っぱなども霜で白く…

雨が欲しいこの頃

今日も一日を通して良い天気に。ただ冷え込みは厳しくなりましたね。昨日の朝がそこまで冷え込まなかった分、余計に寒さを感じる朝となりました。 外の蛇口で水を出そうと思ったのですが凍って回らなかったですね(^^;) 雨に期待 一月はずっと晴れ。十二月も…

冬になるとほのかに黄色くなるお茶の葉っぱ

一月は早くも三分の一が終わろうとしています。 私事ではありますがこの間に様々な事をしてきたので、何となく今年は時間の流れがゆっくりなように感じますね。 とは言えダラダラしているとすぐに春がやって来ます。一月は余裕がある季節ではありますがメリ…

穏やかな晴れ続き

こんばんは。 ついに一月も二週目へ突入。駅伝などを見たのがついこの間のようにも、少し前のことのようにも感じます。相反する感じ方ですが、率直にそのような感覚になりますね。 なお成人の日がある三連休は7日辺りに雪または雨となる予報が出ていました。…

ジャポニカ米のような芽とインディカ米のような芽

一月七日。今日は雪が降るのではないかと言う予報が出ていたのですが、結果降ることは無く済んでくれました。いつもに比べれば雲が多い空模様ではありましたが、雪になることは無く良かったかなと思います。 ただ私の記憶上、二月頃までは雪が降り積もること…

ニホンジカによる食害発生

1月ももう間もなく一週間が経過。あっと言う間の一週間でしたね。そして今週末は雨または雪になる予報も出ています。 ちょうど成人式あるいは二十歳の集いなどが開催される地域も多いかと思いますが、荒れた天気にならない事を願うのみです。 ただ外出時は雪…

一月のお茶づくり

三が日が終わり今日あるいは明日くらいから仕事初めという方も増えてくる事でしょうか。テレビの放送なども日常に戻るので、お正月の感覚は早速抜けて行きますね。 私個人としては今年厄年という事もあり明日厄払いを兼ねて初詣に行ってきます。すでに獣害対…

年末年始は穏やかでした

こんばんは。 今日で1月も3日が経過。箱根駅伝が終わると、徐々に日常感が増していきますね。今回の年末年始は思っていたよりかは冷え込みが厳しくなく(暖かい訳ではありませんが)良く晴れ風も穏やかな日々となりました。 2023年はこの天気のように少しで…

2022年ベストショット

2022年大晦日。 今年は災害など色々な事がありましたが、無事に一年を終える事が出来そうです。世界ではウクライナ侵攻、国内では円安による様々な影響、これらは農業にも様々な影響をもたらしました。 決して順風満帆な1年ではありませんでしたが、2023年の…

年末年始は獣害対策

2022年も残すところあと1日に。昨日は餅つきを行い、本日はお墓参りやまとまった買い物も実施しました。私生活の方では着々と年越しの準備が整ってきましたね。 しかしながらお茶の栽培の方では年内にやり残したことも…。敷き草作業を完全に終わらせたかった…

元の生活へ戻し始めます

こんにちは。 相変わらず寒い日が続いていますね。朝の冷え込みが特に厳しく連日氷点下です。温風ヒーターを付けてもエコモードではなかなか設定温度まで上がらないため、寒さが厳しくなるとエコモードを解除した方がエコなんじゃないかと思う時期になりまし…

お茶の木は完全に休眠入りへ

こんばんは。 昨日は1日を通して冷え込みましたが、今日はさらに冷え込みが厳しくなりました。水溜まりには氷が張っていましたし、それがお昼過ぎになっても溶け出さないくらいの冷え込みとなりました。風も冷たく乾燥しているため結構しんどいですね。 さす…

「おおいわせ」の栽培を考えてみる

昨日16日は大井川鐵道の金谷~家山間が復旧した日になります。土砂災害の影響により長らく不通となっていましたが、川根路に蒸気機関車が戻ってきた1日となりましたね。 上河内地区からは直に鉄道を見る事は出来ません。しかし、茶畑にいると日によっては汽…