こんばんは。
今日は今シーズンで一番の冷え込みとなりました。
最低気温は6℃まで下がり、朝起きてまず暖房を付ける生活が始まりました…。
紅葉は気温が8℃を下回ると進むとされているようです。そのため最近の冷え込みにより、葉っぱの色付きも加速していくことでしょう(^^♪
世界お茶まつり2019
どこかへ出掛けるには最適な季節になりつつありますが、明日7日(木曜日)から10日(日曜)にかけて、世界お茶まつり2019が開催されます。
お茶に関する総合的なイベントで、かなり大規模なイベントです。
今年は静岡県の「グランシップ」で開催されます。
グランシップは、JR東海道線の東静岡駅南口に隣接している建物です。そのため、鉄道を使用してのアクセスはとてもしやすいと言えます!
※グランシップ自体には駐車場がないようです。そのため、出掛ける際は公共交通機関を利用するのがおススメです。
今年は静岡県での開催…。
そして、4日間にわたって行われるということで、時間を調節して行ってみようと思っています(^^)/
製茶機械類の展示会
8日(金曜日)と9日(土曜日)には、静岡県内に本社がある製茶機械メーカーなどの展示会も行われます。
主にお茶産業の関係者が参加するようなディープなものですが、最新の機械が展示されていたりするため、なかなか面白いです。
そんな展示会が計3社で行われます。
※3社とも車で行くことが出来ます。
ひとつは、島田市の金谷地区にある「寺田製作所」のテラダフェア(9:00~16:00)
製茶機械(お茶を揉む機械)を開発・製造・販売しているメーカーの1つであり、機械製茶のパイオニア的な存在です。
2つ目は、掛川市にある「カワサキ機工」のフェスタKAWASAKI(9:00~16:00)
この会社も製茶機械の開発・製造・販売をしています。乗用型の茶園管理機(乗って茶畑の管理をする機械)の開発なども盛んな会社です。
テラダフェアもフェスタKAWASAKIも簡単な軽食を楽しむことが出来ますし、フェスタKAWASAKIではお茶の試飲や抹茶を振りかけたアイスの試食などもできます。
3つ目は、菊川市にある「落合刃物工業」のお客様大感謝祭(9:00~16:00)
この会社は、お茶の樹の手入れを行う機械の開発・製造・販売をしている会社です。近年では、庭木などを剪定するためのトリマーも開発されていますね。
様々な種類の乗用型の機械を展示しているため、その光景は壮観です!
個人的には…
今週末は様々なお茶関係のイベントが開催されます。
個人的には、世界お茶まつりには是非行きたいですね!
あとは、展示会に2社ほど行ってみようかな…と思っています。
もちろん、現在行っている茶園管理が落ち着いたら…という条件付き!
そのため、まずは頑張って茶園管理を進めて行きます(^^)/