日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

『赤焼病』対策としてボルドー剤を散布しました

こんばんは!

今日の川根町上河内地区は、とても春らしい1日となりました(^^♪

 

気温は春を感じさせるほどの暖かさとなり、風も穏やかだったのでとても過ごしやすかったですね!

 

ただし、花粉の飛散は相当でした(>_<)

ここ最近は空気が霞むことが多くなり、見通しが悪い日が多くなってきましたね。

 

お茶の樹の手入れは当然屋外で行う事になるので、花粉症の薬を飲み目薬をするなど、花粉症の対策をして作業を行っています。

 

菌の侵入を防ぐ

先日、お茶の樹が感染する病気の1つ『赤焼病:あかやけびょう』について投稿しました。

 

ちょっぴり特殊なお茶の病気『赤焼病』について

暖冬の影響か… 赤焼病の発生

 

今年は2月の中旬頃から『赤焼病』の症状がごく一部で見られるようになりました(>_<)

春になり気温が上がり始めると症状が出始めるのですが、今年は暖冬の影響もあり平年よりもちょっぴり早めです…。

 

この病気なった葉っぱは枯れて落ちてしまいますし、蔓延すると新芽が死んでしまう事もあります。

お茶の品質や安全性には影響ありませんが、収穫量が減少する可能性があるため、感染拡大が怖い病気です。

 

この『赤焼病』は、強い風などの影響で葉っぱに小さな傷が付き、雨や朝露などで濡れると菌が広まり感染が拡大する特徴があります。

 

そこで菌が健康な葉っぱに侵入しないように…

病原菌を退治するためにボルドー剤(銅剤)の散布を行いました。

 

ボルドー剤は、葉っぱが雨などにより濡れると銅イオンが溶け出し、葉っぱに侵入しようとしている病原菌を退治する効果がある農薬です。

 

非常に安全性が高く、環境にも優しいため、安心して使用することも出来ます(^^♪

 

ただし、

農薬が付着した部分でしか効果が出ない

病気を治すことは出来ない

という特徴もあります。

 

散布するタイミングを間違えば効果はありませんし、散布にムラがあっても効果が出ません。

また「病気を治すことは出来ない」ため、すでに葉っぱの中に病原菌が侵入していたり、症状が出ているものを治すことも出来ません。

 

そのため、効果的に使用するにはちょっぴり難しい農薬でもあります。

 

『赤焼病』は発病をゼロにすることは困難ですが、感染の拡大を防止することは出来るため、対策を実施することが大切です(^^)/

 

コサイド3000を使用

今回使用したボルドー剤(銅剤)は『コサイド3000』という物を使用しました。

ボルドー剤と言っても、各メーカーから様々な種類の物が販売されています。

 

コサイド3000は「一次希釈」をせずに薬液を作ることが出来るため非常に楽です(^^♪

また銅成分の粒子が細かいため、お茶の葉っぱの汚れも目立ちません。

 

もちろん『有機農業』でも使用できる農薬として登録されています!

 

春の嵐の前に…

『赤焼病』が感染拡大するには、風と雨がポイントとなります。

 

風が強く吹き雨が降る春の嵐になってしまうと、病気の拡大が進んでしまう可能性が高いのです(>_<)

 

そこで今週月曜日から作業を実施。

明日は天気が崩れる予報となっていますし、無事に今日までに作業を終えることが出来ました!

 

あとは、これ以上感染が広まらないことを祈るのみです。