日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

浅刈りをすると濃い緑色の茶畑に変化!

雨が多いですね…。

大雨に関する通知が1日に何度もスマホに届きます。

 

7月になり1週間が経過することになりますが、川根地域の降水量はすでに平年の7月に降る雨の量を超えています!

 

非常に降水量が多く、天気予報もずっと雨が降りそうな予報となっているため怖さを感じますね…。

 

警戒を怠らずいつでも避難できる用意をしておこうと思います。

 

雨でも作業を進めます

現在は『浅刈り』というお茶の樹の剪定作業を行っています。

出来れば晴れた日に行いたいのですが、晴れる予報となっている日はしばらくありそうにありません!

 

そのため小雨程度の降り方であれば、雨の中でも作業を進めることにしています。

 

もし新芽が伸びる時期であれば雨が降っている時に畑の中に入ることは基本ありません!

 

お茶の樹が感染する病気のほとんどはカビ由来で新芽に感染します。そして雨滴などにより感染が広がるため、雨が降っている時に茶畑の中に入るのは病気を広げるリスクがあるのです…。

 

しかし『浅刈り』は病気になりやすい新芽・新葉の部分を刈り落とす作業となります。

感染しやすい部分、またはすでに感染していて伝染源となるリスクがある部分を取り除く作業なので雨が降っている中でも作業を進める判断をしています。

 

ただ作業を行う上ではデメリットが大きいです。

カッパを着ながらの作業なので、動きにくいのとカッパの中が蒸れるのが辛いですが仕方ありませんね(^^;)

 

『浅刈り』は黄緑色をしている新葉の部分は全て刈り落としてしまうため、作業前の茶畑と作業後の茶畑では様子が全く異なったものとなります!

作業前は二番茶の収穫時に残した葉っぱがたっぷりとあるので黄緑色が美しい茶畑が広がっています。

 

しかし『浅刈り』を行うとこの部分を全て刈り落とすことに…。

作業後は下の部分にある濃い緑色の葉が見える状態となるため、濃い緑色の茶畑へと変化していきますね(^^)

※写真は7月2日に撮影したものとなります。

 

日焼け防止の観点から曇りの日がベスト

実は浅刈りを行うベストな天候があります!

 

それは「曇り」です。

 

『浅刈り』ではお茶の枝葉を大胆に刈り落とすため、今まで見えなかった下の方にあった葉がお茶の樹の表面を覆うようになります。

 

実はこの下の方にある葉っぱにはほとんど日が当たっていません!

 

普段は暗い所にあった葉っぱが急に日の当たる表面に出てくる…。

そして直射日光をたっぷりと浴びると日焼けすることがあるのです(>_<)

 

これは私たち人間でも同じだと思います。

普段日に当たらない部分が日に当たったり、肌を見せない服装から急に半袖などに衣替えすると赤くなるほど日に焼けることがありますね。

 

お茶の樹もこれと同じ現象が起きるのです!

 

そのため、ジリジリと日が射すような日に作業を行うのはあまり良いとは言えません。

天候的には日差しが弱い「曇り」がベストとなるのです。

 

ただ晴れていても、1回目は高い位置で刈り落としを行い2回目で本来の位置まで刈り落とすなど、間隔を空けて行うことで日焼けを防止することも出来ます。

 

秋のナラシを行う際、日焼けを防止するために作業間隔を空けて行う事もありますね!

 

今年は雨続きなので、日焼けの心配はしなくても大丈夫でしょう…。

逆に雨続きによる影響が出ないか心配になるこの頃です。