こんにちは。
ブログを引っ越ししてから初めての投稿となります。
今回ブログサイトを引っ越ししたのは、以前からSSLに対応したサイトへと思っていたことがきっかけです。
8月上旬まではお茶の管理作業で忙しく、8月末からも作業が多くなるので、比較的ゆとりのあるこの時期に思い切って引っ越しをすることにしました。
お茶の栽培を中心とした記事を中心にしつつも、お茶好きとして他の産地や生産者のお茶も紹介するような機会も増やしていきたいと思います。
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
回復傾向
雨や曇りの日が続いた8月。
まだ雲が広がる時間の方が多いですが、徐々に天気が回復しているような気配は感じますね。
気温は上がっても30℃程度。
数字だけで見ればそれほど高くはありません。しかし、湿度が高いのでかなりの蒸し暑さを感じますね。
雨のお陰で涼しい日が続いたため、この頃の暑さは正直体に堪えます。
最近行っているのは主に草取りや野イモのツル取りです。
雨が降っている間は畑に入ることが出来なかったので、大きく育っている草たちも見られますね。
また草を取ったのに再び根付いているような物も目立ちます。
この時期らしい気温と日差しであれば、草を取り土を払った状態で1時間ほど放置すると萎れているので、雨や曇りの日が続いたことは草取りにも影響を及ぼしていますね。
ただし、土が柔らかいので野イモのツルなどは取りやすいです!
野イモを取る時は地面に埋まっているイモの部分も取り除くのが重要になります。その作業が行いやすい事に関しては有難いですね。
今週は主に草取りなどを行い、来週からは秋の肥料まきなどを始める予定です。
ついに秋の作業が始まる事になります!
秋に行う作業が全て終了する事は、来年の一番茶(新茶)の準備の7割8割が終わった事を意味します。
現在生育している葉を充実した物に育て、秋のナラシ作業を行う事で一番茶が伸びる土台が完成するのでかなり重要な期間になりますね。
約2か月後の今頃は重要な作業が全て終わっている時期になります。
再び忙しい日々が始まるので、しっかりと体調を整えて取り組んでいきたいと思います!