日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

早生品種の一部区画で芽が動き始めました

こんばんは。

今日は午前中を中心にまとまった雨が降りました。ザーザー音を立てて降るような雨であり、短時間ながら雨量はそこそこあったと思います。

 

今年の春は今のところ1週間から10日に1回程度は雨が降るような状態となっています。いくら暖かくなろうとも雨が少なければ植物の生長は抑えられるので、恵みの雨になっている事でしょう。

 

週間天気予報を見ると今後も晴れて、時々雨が降るような予報が出ています。

気温も今のところ冷え込みがやって来そうな気配もないので、目を離していると一気に植物の生育が進んでいそうです。

 

あまり順調に育ってしまうと逆に春の遅霜の影響が出ないか心配になりますが、こればかりは天候が決める事なので何かあったとしても仕方がないで済ますしかありません(出来る範囲で対策などは行いますが)

遅霜などの被害や影響が出ない事を祈りつつ、順調な生育に期待したいと思います!

 

おおいわせの芽

我が家のお茶の木で最も早く萌芽するのは早生品種の「おおいわせ」です。

「やぶきた」と比べて1週間から10日は早く萌芽しますね。ただその分、霜や冷え込みの影響を受ける事が多く、ほぼ毎年大なり小なり芽の生育に影響が出ています(-_-)

 

一番茶の「おおいわせ」はお茶のシーズン初日に収穫し一番初めに加工します。機械の調節や葉を通した状態で掃除を行うためであり地味に重要な役割を持っていますね。

出来たお茶は販売したり飲むこともほぼ無く畑へ還すため、勿体ないように思うかもしれません。しかし、一番茶の初日は手摘みしか行いませんしその後数日は手摘みが主となるため、一番茶シーズンのことを考えると無駄では無く必要な事となります。

 

そんな「おおいわせ」ですが、道端の比較的暖かい場所ではすでに芽が動き始めていたのが確認できました。

ただし芽が動き始めているのはほんの一角。

早生品種なので萌芽自体が早いのですが、道路の近くと言うことで夜も保温される一部分だけ芽が動いております(^^)/

ただ、早生品種とは言えさすがに早いなとは思いましたね。

 

もちろん、道路から少し離れればまだ膨らみ始めたくらいの状態となっています。

萌芽が始まるまではまだ10日以上の時間が必要になるでしょう。ただ近年は、3月下旬になれば萌芽しているのでもうすぐそこまでお茶の季節がやって来ている事は確かです。

なお横の「やぶきた」はこのような状態。「おおいわせ」と比べるとまだまだ芽が硬いですし、動き始めたおおいわせの芽と比べると一目瞭然で小さいですね。

 

もう間もなく芽が本格的に動き始め、萌芽へと向かう時期がやって来ます。そうなる前に、シカなどに荒らされた箇所の手直しを完了させたいですね。