日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

4月頭の生育状況 想像よりも生育が早まる事はありませんでした

こんばんは。

昨日は午後に雨が降る覚悟でいたのですが結局降ることは無く、逆に今日は一日を通して晴れ予報が出ていましたが雨が降り出しそうな雲が空を覆っている状態となっています。

 

やはりちょっとした場所の違いや気圧配置の変化が影響しているのか予報するのが難しいのでしょうね。ちょうど高気圧の縁の部分に位置しているため、風向きによって雲が生まれやすくなっているのだと思います。

 

なお、今週の木曜日または金曜日にはまとまった雨が降りそうな予報が出ています。

すでに桜が散り始めていますし、その時の雨が激しいものとなれば土日まで桜が持つのは厳しいかと思います。

早く咲いた山桜はすでに葉桜へと完全に変わっていますし、桜の季節も終わりに近付いている事を実感しているこの頃です。

 

思ったほど早くはならず

3月中下旬は平年の気温を大きく上回る暖かさとなりました。それも1日や2日と言う単位ではなく、数日間単位の暖かさであったため桜の開花や木々の芽の膨らみも早まりました。

そのためお茶の芽も生育が早まるだろうと思っていたのですが、当時思っていたほどの早さにはなっていないですね。

3月中は3月末までに萌芽が済んでしまうのではないかと思っていましたが、現状まだ萌芽が済んでいない畑も多くあります。

萌芽直前まで芽は膨らんでいますが、あと一歩が進まないような印象を受けますね(^^;)

 

ただし平年と比べればもちろん早いです!

あくまでも、思っていたよりは生育が早まっていないというだけの事になります。

 

原因として考えられるのは、ここ1週間ほどの朝晩の冷え込みでしょうか。霜が降りるまでには至っていませんが5℃6℃まで下がる日が続いています。

そこまで下がればお茶の芽の生育もゆっくりになるので、3月中に想像していた芽の生育よりは遅れているのだと思います。

ただ生育がゆっくりになることが収穫や品質に悪い影響を与える事はありません。早場所ほど取引価格が高くなる傾向がありますが、早場所に肩を並べるような事は土地柄的に出来ないためこの点も問題ありませんね。

また下手に大きく育ってしまうと後々遅霜で大きなダメージを受ける可能性もあるので、霜のリスクを低減させるためにも生育がそこまで早まる必要はないです。

 

一番茶収穫までに最低限行う必要のあるお茶の木の手入れはすでに全て終わっているので、逸る気持ちを抑えつつ芽がゆっくりと育ってくるのを待ちたいと思います。