こんばんは。
ついに今日から6月が始まりました。地域によって違いがあるので一概には言えませんが、私たちにとっては”二番茶”の6月という感覚が強いです。実際、6月に入ったくらいから二番茶芽の生長が本格的に始まり、中旬ごろに収穫・製造。その後は二番茶後の管理作業が始まることになります。
一番茶シーズンよりも気温が高いため体力的には大変な時期であり、さらに梅雨時期でもあるため天候にも大きく左右されるシビアなお茶づくり期間であると言えます。特に雨がどれくらい降るのかは、作業を進める上でもチャノキ自体の生育にとっても大きな影響を与えます。
雨が続いていれば作業は行えないですし、長雨は病気を発生させやすくするので天候次第なところが多いです。強い雨が短時間降るだけであれば病原菌が流されてしまったりするのでそこまで問題は無いのですが長雨となると話が変わってきます。雨の降り方、特に長雨になるかならないかで状況が大きく変わってしまうのです。
しかし、そのような条件の悪い中でもある程度の結果は出していかなければならないため、スケジュール管理や栽培技術がより試されている期間であるともいえるでしょう。
難しいこと厳しい事も多いですが、同時に面白さも感じつつお茶づくりを進める日々が始まります。
そんな6月始まりですが、一番茶を早く収穫した畑ではすでに芽の生育が本格的に始まってきています。遠目で見てもうっすらと若干赤みがかった黄緑色に変化しつつありますね。写真では手前の区画が芽が生長し色合いに変化がみられる所になります。
対して一番茶を収穫するのが遅かった畑ではまだ芽が小さいため濃い緑色のままです。上の写真では真ん中の区画がそうなのですが、芽が育ってきている手前の区画と比べると若干色が違っているのが分かるかと思います。
そしてその他の区画として、深刈りや中切り作業により茶色になった畑も存在します。写真では一番奥側に見える所になりますね。
二番茶の芽が全体的に育てば黄緑色の茶畑と深刈り・中切りの茶色い茶畑の二色となりますが、二番茶芽が育ち始めている今だけは三色の茶畑を見ることが出来るのです。
一番茶の時期は気温がきっかけとなり生育が進むので全体的に黄緑色になりますが、二番茶以降は管理作業により生育にばらつきが生まれ、生育にばらつきが生まれることで遠目で見た時に色合いの違いが生まれます。一番茶時期の美しさとはまた違った面白い景色であると個人的には思いますね。