こんばんは。
昨日は一日市街の方で用事があり茶畑からは離れていました。昨日の朝は、夜の間に若干雪が積もり軽く雪化粧した状態。それでも植物の上にはほとんど積もっていなかったため、見回り出来なかったもののお茶の木たちも大丈夫であったと思います。なお、積もった雪のほとんどは昨日のうちに溶けたり風で吹き飛ばされてしまいましたが、日陰かつ風が吹きつけない所ではまだ少し残っていたりもしますね。
今日も昨日と同じような寒さ厳しい日であり時々風花が舞ってくるような状況でもありましたが、1回目の春の肥料まきを始めることにしました!
これで2025年も本格的にお茶づくりが始まったな…という感覚になりますね。
春の肥料まきで利用するのは有機肥料主体の配合肥料。商品は違いますがそんな配合肥料を複数回に分けて施していきます。一度に施してしまえば楽なのかもしれませんが、大雨時に流亡(肥料成分が流されたり)したり生育期間中に肥料成分に過不足が生じたりするので、可能な範囲で複数回に分けて肥料を施すようにしています。
肥料をまくのは頑張って残り1日。ただ、肥料をまいて終わりではなく土と混ぜ合わせる作業も必要になるので、それも含めるとあと3日程度は最低でも必要になるでしょう。休みにしたり用事がある日もあるので、来週の金曜日までには終えられるように進めていきたいと思います。