こんばんは。
数日ぶりのブログ投稿となります。ここまで日が空いてしまってのは、日曜日頃から少し体調を崩してしまい月曜日と火曜日は布団の中で過ごす時間の方が長かったためです。インフルエンザのような熱が出る風邪ではありませんでしたが、起きて活動するのはしんどかったためしっかりと休むことにしました。
そのため、茶畑からもブログからも少し離れていました。ただ、今日からは再び浮上開始です。と言っても雨が時々降る天候であったため、茶畑での作業は行えませんでしたが…。
休んでいた月曜日から本日までは雲が空を覆い、雨が降る時間帯の方が長い日が続きました。ここまで雨の日が続いたのは本当に久しぶりの事になりますし、雨量もそれなりにあったので土を十分に湿らせる恵みの雨となってくれたことは間違いないでしょう。
今回の雨により生育のスイッチが本格的に入った植物もあるでしょうし、今後はより春らしさが増していくのではないかと思っているところです。
お茶の木たちにとっても今回の雨はとても有難いものとなったと思います。
生育のためには水が欠かせませんし、肥料成分など栄養素を吸収するためにも水が必要となるため、春先の雨の降り方でその年の生育が変化してくることもあるほどです。2月に肥料を施してからもまとまった雨が降っていなかったため、肥料と土を馴染ませる良い雨となってくれたことでしょう。
今後は天気の回復とともに2回目の春の肥料まきを行う予定です。その後は、お茶の木の植え付け準備や赤ダニの防除、葉面散布など様々な作業が待っています。1か月後には本格的に萌芽が始まっている時期になるので、一番茶収穫へ向けてしっかりと準備を整えていきたいと思います。