日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

春の肥料まき2回目開始

こんばんは。

昨日までは雨が降ったり止んだりの天気でしたが今日は一日を通して曇り空に。一時霧雨のような雨が降る事もありましたが、一日を通して青空が広がることはありませんでした。ただ、しっかりと雨が降ってくるようなことは無かったため予定通り春の肥料まき2回目を開始。これにて3月のお茶づくりも本格的にスタートです。

肥料を一度にまとめて施すことも出来ますが、そのようなやり方をすると得られる肥料の効果が減る可能性があったり、お茶の木に悪い影響を及ぼしてしまう可能性があります。肥料の効果を調節してあるコーティング肥料などであれば、その可能性を低減させることができ、施肥回数を減らすことにもなるためそれを選択すれば楽にはなるでしょう。が、現状使用しているのは配合肥料や比較的効果が早く出る化成肥料などが主であるため多少面倒ではあっても複数回に分けて施すようにしているのです。

 

どのような資材を使うのかも重要ですが、どんなに良い資材であっても使い方を間違えば得られる効果が少なくなる・・・それどころか逆に作物へダメージを与えることもあるため、作物と資材の特徴をなるべく把握し適切な利用が出来るように心掛けています。

今日は曇り空でジメジメした感じの一日ではありましたが、風が穏やかであったため作業自体は取り組みやすかったです。

 

今月は様々な予定が控えています。ただ同時にあれにもこれにも手を付けることは出来ないため、ゆとりを持って今後予定している作業などにも取り組めるよう、まずは今行っている肥料まきそして浅耕作業に集中していきたいと思います。