こんばんは。
今日は雨上がりの後の晴れ・・・という事で花粉の飛散が進む一日となりました。屋外に止めてある車の屋根をふと見るとほのかに黄色みがかっており、息を吹きかけると黄色いのが吹き飛び元の車の色が見えるほどでした。黄砂も影響しているかなと思いましたが、予報では北日本や東日本が中心になりそうでしたので今回のは花粉が主体でしょう。今がまさに花粉飛散のピークになっているのではないかと思います。
イヤーマフ導入
少し前の2回目の春の肥料まきの時の話になりますが、この回より機械を利用して行う浅耕作業時にイヤーマフをするようになりました。
作業で使用する機械は2サイクルエンジンで動くものがほとんどでそれなりに音がします。人によっては不快に感じる音になるかと思いますが、個人的には多くの機械ではそこまで気になりません。ただ、肥料まきの際に土を軽く耕す目的で使用するカルチに関しては例外です。
この機械だけは作業を続けていると結構しんどくなってしまいます。ほかの機械よりエンジンが若干大きかったり、機械のカバー部が金属で音が反響するためかな・・・と思っていますが、作業を省くわけにはいかないのでなるべく快適に作業をしたいところでした。
イヤーマフを購入する前まではイヤホンで音楽を聴きながら作業するようにしていたのですが、音楽を聴くのも耳に負担が掛かりますし長時間行うと不快にもなります。そのためエンジン音を低減させる専用の道具としてイヤーマフの購入を判断したのです。
イヤーマフを使用した感想としては、エンジン音が低減されるのでかなり快適に作業を行えるようになりました。気になる点としては長時間付けていると耳が蒸れてくることでしょうか。休息を取れば良いだけの事になるかもしれませんが、今の時期でも若干蒸れてしまうため夏場の作業時にどうなるのか少し気になります。
ただ、全体的に見れば良い買い物であったことには変わりありません。値段も4,000円程度であったため、もっと早くイヤーマフを使用するようにしていれば・・・とも思いました。これからの浅耕時には欠かせない道具となると思います。