こんばんは。
昨日はこの後雨が降るのかと疑うほどの青空が夕暮れまで続きましたが、予報通り夜遅くから雨が降り出しました。このまま雨で終わってくれると思っていたのですが、気温が低下したことが影響したのか途中で雪に変わったようです。
朝起きた時点でも少し雪がちらついており、山の斜面にある茶畑ではこの時期としては珍しく雪が積もっていました。なお、積雪量としては2024年秋から現在までで一番の厚さとなったと思います。ほかに2回ほどあった積雪は薄くほんのりと白くなる程度だったり、一時的に少し積もったものの雪が雨に変わったことですぐに融けてしまったりしたためです。
もしこの積雪があと10日程度遅ければ新芽の生育にも大きな影響が出ていたと思います。今はまだ芽が本格的に動き始める前なのである程度寒さに対する耐性があるのですが、萌芽が始まるような段階だと耐性も徐々に弱まってしまうため春本番になってからの冷え込みなどは大敵です。本来ならこの時期にこのような積雪は無い方が有難いのですが、萌芽が本格的に始まる前の今で助かった・・・という思いもありますね(^^;)
昨日夜からの雨予報は場所によっては雪となる予報も出ていましたが、雪となりここまで積もることは想定外。天候はコントロールが出来ませんし、想定通りにいかない事も多くあることを改めて実感した一日となりました。