こんばんは。
今日の川根町上河内地区は久しぶりに朝から良い天気となりました。風が若干冷たく感じたものの風自体はそれほど強くなく、気温も暑くも寒くもないちょうど良い感じで過ごしやすい一日でした。桜の見頃も今がピークであるため、明日の雨予報と曜日を考えると今日がベストな行楽日であったと思います。
今後の天候にもよりますが、次の土日になると良くて桜が散りつつある段階、進んでいればもう花を楽しめる段階ではなくなっている可能性もあるでしょう。新緑も美しいのですが、桜を楽しめるのはあと僅かな期間となりそうです。
早生品種の畑から黄緑色に
先日投稿した早生品種「おおいわせ」の畑の遠景写真。
この時も少しずつ黄緑色になりつつある段階ではありましたが、まだ芽が小さかったこと天気が悪く暗めであったことから周辺の畑との違いが分かりにくい状態でした。
それから少し時間が経過し、前回の時と比較するとはっきりと認識できるほどの差が生まれました。奥側に見える桜も前回は開花が進みつつある段階でしたが今では満開になっています。そんな今の状態がこちら…。
上の写真が現在の様子なのですが、写真中央部分に黄緑色の区画があるのが分かるかと思います。ものすごく明確な違いではないのでパッと見では分かりにくいかもしれませんが(^^;)
「おおいわせ」は「やぶきた」と比べると10日程度萌芽が早い傾向にあるため、初期の生育も比例するように早く進みます。そのため生育の差が生まれ色合いに変化が出ることもあるのです。
対する「やぶきた」の方も順調に芽が膨らんできていますし、場所によっては萌芽が始まっている所もあります。昨年と比べると若干生育が遅れていますが、そう遠くないうちに黄緑色の茶畑を楽しめるようになるでしょう。
一年の成果が形となってくる時期であるため楽しみ半分、不安半分でその時を待ちたいと思います。