日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

ササユリが咲く季節に

こんばんは。6月もすでに一週間が経過。時間の流れを早く感じているこの頃です。

 

茶畑の方では順調に作業が進み二番茶前に行う主要な作業はすべて終えることが出来ました。あとは草取りなど細々とした作業を行いながら、二番茶の芽の生育を待つことになりますね。

今年は昨年と比べると若干気温が低い日が続いています。芽の生育にも時間が必要な状態になっていますが、逆に言えば収穫までに多少の猶予が生まれたともいえるため、茶畑だけでなく茶工場関連でもやりたいことにしっかりと取り組んで行きたいと思います。

 

ササユリ発見

茶畑のある範囲の一角に防除や葉面散布で使用する水を蓄えたタンクがあります。意識してみたわけでは無いのですが、車で通りかかった際ふと見るとササユリが咲いているのが分かりました。

この時期ならではの花であり、茶畑周辺の草場「茶草場」を代表する花でもありますね。園芸用の品種と比べると背丈も低く草に囲まれるようにしながら咲いているためものすごく目立つわけではありませんが、周辺と調和した美しさを感じさせます。

ただ、今では柵に囲まれた営農用水のタンク回りでしか見ることが出来ません。ほんの数年前までは茶畑周辺の草場でも見ることが出来たのですがシカが増えたことにより食べられてしまったのでしょう…。この時期になるとササユリやホタルブクロを見ることが出来たのですがもう見ることはありません。

 

ササユリを茶草場で見なくなってもう3年ほど…。そのため絶滅してしまったのだと思っていましたが、今回柵に囲まれたタンク回りで辛うじて生き残っているのが分かりました。小さな出来事ではありますがとても嬉しくなりました!

今では僅かな量しか残っていませんが、このままササユリが生き残り続けてくれることを願うのみです。