日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

ナラ枯が年々増加しているような…

おはようございます。

今朝は青空が広がる時間帯もありましたが、南寄りの空からどんどん雲が流れてくる状態となっています。

 

雨が降りやすい予報という事で、今日は家の中で出来ることを主に進めて行きたいと思います。

 

ナラ枯

ナラ枯という言葉を聞いたことがあるでしょうか…?

 

ナラ枯は、ナラの樹が自然に枯れてしまう現象です。

幹などに害虫が侵入し害虫が媒介する病気に感染して枯れてしまうと言われていますね(>_<)

 

秋になると葉を色付かせる樹なので、葉っぱが枯れてしまうと紅葉も見ごたえが減少してしまうデメリットもあります。

 

そんなナラ枯は以前からあったものの、近年はその被害が増加しているような気もします。

ニュースに取り上げられる頻度も増してきていますね。

上河内地区でもナラ枯は年々増加している状況です。

本来であれば一面緑色の山になりますが、所々茶色くなった部分があるのが分かると思います。

 

これはナラ枯により枯れてしまった木なのです!

ちょうど緑色が鮮やかな季節に茶色く枯れてしまうためかなりの存在感を放っています。

 

比較的大きなナラの樹が枯れてしまう傾向がありますね。

 

このような現象が年々増加してきています。

枯れてしまってもその下に生えている樹が大きく育ってくれるでしょう…。しかし、それでも心配になりますし、秋の紅葉も見ごたえが減少してしまいます。

 

完全に元に戻ることは無いですが、ナラ枯が少しでもおさまってくれることを願うのみです。