日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

家庭菜園

クリタケの原木栽培に挑戦

3月も残すところ1週間を切りました。ついこの間3月が始まったばかりだと思っていましたが時間の流れは早いですね。 年度末という事で何かと忙しい時期ではありますが、役仕事などもだいぶ片付ける事が出来たため今週は余裕をもって過ごすことが出来そうです…

元肥のありなしで違うタマネギの生育

こんばんは。 今日の川根町上河内地区は朝から雲が優勢の空模様となりました。青空も広がり日差しが届くこともありましたが、晴れというよりかはくもりと言った方が合っているような空模様でしたね。 もう少し晴れるかと思っていたので少し拍子抜け間はあり…

春ジャガの種イモを植え付け

こんばんは。 今日の川根町上河内地区は晴れ。快晴とはなりませんでしたが、しっかりと日差しが届きましたね。 手元の温度計で最高気温は15℃となりました。風は穏やかで日差しが届く場所であれば、数字以上に暖かく感じたのも事実です。 様々な植物が休眠か…

細かいカヤは家庭菜園で使用することに

こんばんは。今日は二月の始まりですが、気温上昇の気配を感じた一日となりました。と言うのも、朝の冷え込みは相変わらず厳しかったものの日中の最高気温は久しぶりに10℃を超えたからです。 また明日も気温が上がりそうな予報となっているため、寒さのピー…

こちらも春待ち中 タマネギに追肥を実施

こんばんは。 久しぶりの雨から数日が経過。恵みの雨となってくれたので嬉しかったですが、その雨以降くもりがちな日が続いています。 今日もこの時期としては珍しく、空の多くに雲がある状態。灰色の雲が空の一部分を覆っている所もありましたので、梅雨時…

霜の朝 霜柱とお茶の葉っぱ上に出来た結晶

こんばんは。 ついに12月も残り僅かに…。28日にもなると年末感が一段と増していきますね。27日とたった1日しか違いませんが、個人的にはずいぶん違うように感じます。なお明日29日になると上手く言語化出来ないのですがまた少し違った感覚になりますね。 霜…

ほぼ ほったらかし状態 キウイフルーツの収穫

こんばんは。 今日は朝方を中心に雨が降りましたが、お昼前からはどんよりとした曇り空となりました。昨日も青空が見える時もありましたが雲が目立つ空であり、カラッとした晴れにはなっていないですね。 秋から冬へ、季節が移り変わろうとしている時なので…

タマネギ苗の植え付け

こんばんは。今日はワクチンの接種に行ってきたこともあり、午後からはゆっくりと過ごしました。ゆっくりと過ごした…というよりも完全に寝てしまいましたが、室内にいれば結構過ごしやすい陽気で眠気が増してきますね。 暖房器具として温風ヒーターとコタツ…

そばの収穫を実施

連日の晴れ続き。今日も昨日ほどではありませんでしたが気温が上昇。ただし風も強くそこまで暑さは感じませんでした。 しっかりと晴れてくれるのは有難いですが、雨が少なく乾燥傾向にあるように思うので、体調管理と空気の乾燥による影響には気を付けて過ご…

サツマイモの収穫

秋の味覚を早速収穫。今日はサツマイモの収穫を行いました。 今年はシルクスイートと鳴門金時を栽培。それぞれ違った特徴を持った品種を選択してみました(^^♪ カモシカにサツマイモの葉っぱを食べられてしまう被害を受けましたが、何とか収穫を行う事は出来…

タマネギの植え付け準備

こんばんは。 10月も残り1日となりましたが、ここ1週間ほどは最低気温が10℃を下回り日中の最高気温も20℃前後と一気に季節が進んでいるように感じています。 昨年は11月上旬まで最低気温が10℃を上回っていたので、昨年と比べると2週間程度は寒くなるのが早い…

ジャガイモの葉っぱの食害

おはようございます。 天気予報を確認し気温が下がることには覚悟していましたが、今朝は寒さで目が覚めました。最低気温はついに一けた台に突入ですね。 今後しばらくの間は気温が低めで天気は晴れとなる日が続きそうです。10月は下旬に突入していますが、…

セルトレーで育苗中 種から育てるタマネギ栽培

10月も下旬が近付いてくると夏の間に育てていたイモ類などの収穫を行ったり、秋冬野菜や越冬させる野菜の種まきや植え付けが始まりますね。 今後植え付ける野菜だとさやえんどうやソラマメなどの豆類、そしてタマネギが家庭菜園で育てる事が多いものになるで…

やせ地でも短期間で育つ蕎麦

8月下旬に種を蒔き約1か月が経過した蕎麦。蕎麦はやせ地でも育ちますし、種まきから短期間で収穫する事が可能な優秀な作物です。 時期的に台風の影響を受けやすく倒れてしまう事も多いのですが、倒れたとしてもしっかりと育ってくれますね。花も可愛らしく、…

ニホンカモシカによる食害

今年も食害を受けてしまったサツマイモ。 畑の周囲は高さ1m程度のワイヤーメッシュやトタンで囲ってあります。一部囲っていない部分もありますが、高さ3m以上の石が気だったり家の玄関先を通る必要がある入り組んだ細い道なのでここから侵入しているとは考え…

シカに喰われてしまう植物が拡大

こんばんは。 今日は久しぶりに1日を通して日差しが届きました。気温も上昇し、久しぶりの猛暑日越えという事で気温の数字以上に暑く感じましたね。 日中は島田市街で用事があったため出掛けていたのですが、エアコンをガンガン利用しても涼しくなるまでに時…

原木シイタケの菌打ち

こんばんは。 昨日は今年初めての夏日となりましたが、今日も25℃まで気温が上がり夏日の1日となりました。 やはり体が暑さに慣れていない事もあってか非常に暑く感じますね(^^;) こまめな水分補給を心掛けると共に、しっかりと汗をかけるように体を整えて行…

バッテリー式チェーンソーを使用したコナラの玉切り

おはようございます。 最近は天気が良い日が続いています。気温も上がり日中は22℃程度となる日が多いですね。 よ その一方で朝方は6・7℃くらいまで下がることが多いです。 昼夜の寒暖差が15℃を超える日が続いているため、ハードな作業でなくても何となく疲れ…

家庭菜園も春の準備を

おはようございます。 昨日や一昨日と比べると少し肌寒い朝を迎えましたが、霜が降りるほどの気温にはなりませんでした。 週間天気予報を見ても、今後しばらくは霜などの心配をする必要はないかな…と思っています。 そんなこの頃の暖かい気温のお陰でお茶の…

100均の肥料はちょっとした追肥に最適

おはようございます。 今朝は久しぶりに濃い霧が発生しました。どうやら夜の間に少し雨が降ったようで地面も濡れています。湿度が高くなり霧も発生しやすくなったのでしょう。 霧が発生していれば霜が降りる事はありません。 今週は冷え込みそうな日も予報さ…

家庭菜園も本格的に

おはようございます。 一昨日の雨から一転、昨日は良い天気になりました。そして今日も太陽の光がしっかりと届いています。 ただし、今朝の冷え込みは少し厳しかったですね。 昨日から防霜ファンのスイッチを入れたのですが早速稼働したようです。 防霜ファ…

プランターでのさやえんどう栽培とその後に…

こんばんは。 昨日は今年初の20℃越えの気温となりましたが、今日もとても暖かな一日なりました。 先週までの感覚で服を着ると汗ばんできてしまいますね。服を徐々に脱ぎ、最終的には腕まくりをした陽気の一日でした。 そして僅かにですが、ミツバツツジなど…

春のジャガイモ栽培

今日と明日(日曜日)はお茶の仕事は一旦お休みに。家庭菜園や経理などを進めつつ、体もしっかりと休めたいと思います。 先週は化粧刈りを進め、その流れで肥料まきなども始めているため、なかなか充実した日々を送ることが出来ています。 ただし、体を動か…

寒さを活かして柔らかい土に

おはようございます。 今朝も厳しい寒さとなっている川根町上河内地区です。今週は寒さ厳しい日が続きましたが、昨日の日中は少し気温が上がり今年一番の暖かさともなりました。 寒暖差が20℃近くなったため少し体に堪えますが、今後は日中の気温が上がりそう…

家庭菜園 タマネギの追肥を行いました

おはようございます。 昨日から2月がスタート。そして明日は節分、明後日は立春と季節が一気に進みつつありますね。 昼の長さは確実に伸びていますし、今後は気温も少しずつ上がり始めるでしょう。雨が降る日も増え始める季節になりますね。 多くの植物の生…

タマネギも冬越し中

昨日は風が強い一日でした。 特にお昼過ぎからは冷たさが増し、風花が舞ってくる事も…。とても寒い一日でしたね。 そして今朝窓を開けると周りは雪で白くなってしました。 うっすらと白くなる程度ではありましたが、夜の間に断続的に降った事で雪化粧したの…

光を無駄にしないようにしている葉っぱが面白い!

おはようございます。 昨日は午前中を中心にまとまった雨に。お昼頃になっても弱い雨が降り、天気が回復したのは夕方以降になりましたね。 今回の雨は雨量的にもそれなりにあったのか、川の水も少しですが増加してくれました。 生活用水の心配もしばらくせず…

今年は『ソニック』を主に! タマネギの植え付け

おはようございます。 今朝の川根町上河内地区は曇り空。気温も低く寒さをより感じる朝を迎えています。 来週にかけて天気が崩れる日も予報されていますが、この頃は雨量が少ないため雨が降るのが待ち遠しくもあります。 しかし、明日は天気が良さそうな予報…

サツマイモの収穫は葉の重要性を再確認する結果に

久しぶりの家庭菜園に関する投稿。 今後は冬越しさせるような野菜の種まきや植え付けが始まりますね。 11月上旬頃を目安に「タマネギ」「さやえんどう」「ソラマメ」などの栽培を始める予定です。 その一方で秋はイモ類の収穫が行われる時期でもあります(^^)…

サツマイモの葉も食べてしまう!?

おはようございます。 今朝は曇り空となっている川根町上河内地区です。 夜の間に雨が降ったのでしょう。地面もしっかりと濡れています。 ただ思っていたほどの大雨にはならなかったのが正直な感想です。 少しじめっとしていますが、涼しくて過ごしやすいで…