日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

茶草場の維持に大きな問題発生

こんばんは。

今日は気温が上がり暑い一日となりました。日差しもたっぷりと届き植物の生育を後押しするような環境であったと思います。お茶の芽も明日朝にかけてググっと大きくなってくれるかなと期待しているところです。

ただ全体的に見ると芽はまだ小さいままです。一昨日までは若干気温が低かったので思っていたよりも芽が生育しなかったのだと思います。道沿いなどの一部分はずいぶん芽が大きくなりましたが、そうでない場所との差が今年は特に大きいですね。

 

茶草場消失の危機

茶草場におけるシカなどによる食害は3年ほど前から問題になってきました。内容としてはニホンジカカモシカが茶草場にあるススキやササ、各草花を食べてしまう事でそれらの植物の生育が抑えられたり消失してしまう被害です。

ただしシカが嫌うのかワラビは繁茂しています。ワラビが悪いわけでは無いのですが、茶草場の環境としては多様な植物があった方がいいですし、農業生産的には敷き草として利用できるススキ(カヤ)やササがある程度あった方が良いですね。また斜面を保護する力もススキやササの方が強いので、それらの植物が消失してしまう事で斜面の崩落なども発生しています。

 

茶草場を代表する草はススキなのですが、この時期のススキは本来であれば葉が伸びてきてこんもりとした状態になっています。

しかし今年は緑色の葉っぱをほとんど見ることが出来ず茶色い部分が見えたままです(本来であれば緑色の葉っぱに覆われ茶色い部分は見えなくなっています)

葉っぱが少しでも伸びればすぐに食われてしまうため葉がなかなか伸びず茶草らしさは一切ありません。このように何度も食われてしまえば当然生長に影響が出てしまいます。さらにシカの唾液か何かに生育を低下させる効果があるのか、次第に株が弱ってしまい最後には消失してしまうのです。

 

現時点での食害は今までにないくらいのペースで進んでいます。それも全ての箇所の茶草場で食害が進んでいるため、早ければ今年にも茶草場の環境が失われてしまうのではないかと危惧しているところです。

 

シカの捕獲なども進められていますが、増殖スピードの方が速く被害は拡大する一方。今回は畑という人工物の近くの話ですが、山林でも食害が進行し木が枯れてしまったり若木が育たなかったりしています。

このままでは深刻な状況となってしまうので何とかして生息密度を減らさなければなりません。が、捕獲を進めると言ってもそう簡単なものでもありませんしなかなか難しいです。

静かな雨の一日に

こんばんは。

今日の川根町上河内区はほぼ一日を通して静かに雨が降り続きました。雨脚は強くなることがありましたが静かに降っている時間帯の方が多く、さらに気温も低めであり少し肌寒さを感じる一日であったと思います。

雨が降ると葉の鮮やかさが増すように感じます。

今日の気温だと生育が進むことは無いと思いますが、明日以降は晴れて気温が上がる予報です。今日の雨により水分も供給されたので一番茶の収穫へ向けてどんどん育っていくのではないかと思っています。

雲が目立つ空模様ですが

こんばんは。

昨日の夕方から降り出した雨ですが今日の朝にはすでに止んでくれました。お昼近くまで降るかと思っていたので、午前中もしっかりと外作業を進めることが出来ましたね。そして明日も曇り空の予報であり、外作業は比較的行いやすいかと思います(この時期は地味に日差しが強いので)

 

水曜日はまとまった雨が降る予報であり、良い感じで一番茶の芽が育ってくれそうです!

今は芽が育ってくれるのを待つのが主な仕事。少しずつながらも確実に大きくなっている芽を見ながら一番茶の開始を心待ちにしているこの頃です。

一番茶開始まで1週間から10日

こんばんは。

今日の川根町上河内地区は午前中を中心に日差しが届く時間がありましたが若干雲も広がる天候であり、時間の経過とともに雲が空を覆い夕方からは本格的に雨が降り始めました。雨脚はそれほど強くはありませんが、断続的に降れば土を十分に湿らせる程度の雨量にはなるでしょう。

 

この時期のチャノキは芽をしっかりと伸ばしたい時であり、そのためには水分が重要になります。水が足りないと芽の伸びに影響が出てしまうのです。

また収穫しお茶に加工した際の品質面にも影響します。雨が多く水っぽ過ぎるのもあまり良くありませんが、乾燥続きだとパサついた芽になってしまい最適な状態の芽と比べると品質的にあまり良くないと言えます。

※著しく品質が低下するわけではありません。あくまでも最適な状態と比較して若干悪いかなという程度です。

 

そのため今回の雨、そして今後予報されている雨はうちにとっては恵みの雨と言えます。ただし、すでに収穫が始まっている地域もありそちらでは収穫が行えず、収穫が行えない期間が長くなれば芽が育ちすぎてしまう事もあるので全ての地域で雨が降るのが良いとは言えません。なかなか難しいですね。

 

そんな上河内地区での一番茶ですが、昨日の会合ではいつから始めるかの決定には至りませんでした。週の後半である26日前後に集まり最終的に決めていく事になるかと思います。

上の写真は早生品種の「おおいわせ」

それも道路沿いの最も芽の生育が進んでいる部分になります。これだけ見れば間もなく収穫できるような状態なのですが…

ほんの1mも畑の中へ入ると上の写真の状態。同じ畑、同じ品種ですがほんの少し離れるだけで、これほどに芽の大きさが違っているのです。そして生育が早い「おおいわせ」でも大半が二枚目の写真の状態であり、一枚目の収穫間近の状態となっているのはほんの一部分だけなのです。

 

芽伸びの良い一部分だけを切り取ればあと一週間程度で一番茶を始めることが出来るようになるかと思いますが全体的に見ればまだまだの状態。収穫開始まで早くても1週間、出来れば10日程度の時間が必要になるかと思います。

もちろん今後の天候とそれによる生育の進み方次第なのですが、極端に生育が進んでいるわけでは無いので季節外れの暖かさの影響はそれほど現れないのではないかと思っています。

地拵えほぼ完了

こんばんは。

今日は夜から会合があるためいつもより少し早めの投稿となります。本日の会合により一番茶をいつから始まるか大まかに決めていく事になりますがなかなか難しいですね。天気や気温などの人の手ではどうにも出来ないものに左右されるため、今後の生育を完全に予想するのも不可能です。

 

そのため、今の所の生育状況と今後の天気予報を考慮して大まかに決めていくしかありませんね。私個人としては5月の頭から始める予定でいるのが良いのではないかと思っていますが、もう少し早く始めたい方もいるかもしれませんし話し合わなければ始まりません。やや大変ながらも色々な意見が出てくるので、このような機会は良い時間だと思いますし楽しみでもあります。

 

地拵えほぼ完了

本日で地拵えの工程がほぼ終わりました。

ほぼ、というのは地拵えの過程で出て来たり集めたりした枝が小さめの山になっており燃やす必要があるため完全に終了した訳では無いのです。しかし、この作業はそれほど時間を必要としませんし身体的な負荷もそれほど大きくはないので、地拵えの工程はほぼ終了したと言って良いと思っています。

 

始める前はもう少し時間が掛かると思っていましたが、いざ終わってみると意外と順調に進めることが出来ました!足腰はややしんどいですし疲労感もそれなりにありますが悪くはないですね。

伐根した後、チャノキを乾燥させている時はこのような状態でしたが…

今ではすっきりとしていて畑らしくなりました!

道にする予定の部分には芝を植え付けましたが(まだ一部ですが)青い芽が続々と出てきていますし、これからは少しずつ新たな畑としての変化を見られるようになると思っています。

 

なお、チャノキの植え付けは今秋か来年の春を予定しています。

それまでに少し時間があるのでサツマイモやポップコーンを栽培できればと思い現在準備を進めているところです。

一番茶の開始はいつになるかを考えるこの頃

こんばんは。

今日も気温が上がり暖かな一日となった川根町上河内地区です。

 

この頃の暖かさのお陰か、各地の茶畑ではどんどん芽が育ってきていますね。地域によっては早い場合、今度の週末あるいは来週中には一番茶が始まるのではないかと思っています。

上河内地区では一番茶の収穫までもう少し時間がかかりますが、平地を中心とした比較的暖かい地域から一番茶シーズンに突入していきますね!

 

一番茶開始を考える

一番茶の収穫の開始は天候の傾向を考慮しつつ芽の生育状況を見て決めていきます。人の都合で決めることもゼロではありませんが、基本的にはその時の芽の生育で決めるため年によって開始日は大きく変わるのです。

 

そのため、この時期になると畑を見るたびに何時ごろから始まるかを考えてしまいます。

茶畑はすでに黄緑色の状態へと変化していますが、まだ収穫を考えるような芽の大きさではありません。上の写真は、チャノキを上から見るような形で撮影した物ですが、新芽の下にある古い濃い緑色の葉っぱがしっかりと見えています。

新芽の黄緑色の面積と古い濃い緑色の葉の面積は大体同じくらいなので、新芽に覆われ濃い緑色の葉っぱがほとんど見えなくなるくらいの状態にならないと収穫は考えられないです。

※収穫しようと思えばできますが早いことが必ずしも良い訳ではないので、どのようなお茶を作るかも重点になってきますね。

あくまでも現段階での芽の生育で考えると、今年の上河内地区の一番茶は4月中に始まれば早い方、4月末日か5月に入ってから開始になるのではないかと思っています。

 

明日夜の会合で大まかな日程が決まっていく事になると思いますが、間もなく始まる一番茶シーズンにワクワクしているところです。

茶畑は黄緑色に… 一年で最も美しい時期が到来

こんばんは。

昨夜から今朝にかけてはそれなりにまとまった雨が降ったのでしょう。何時ごろかは把握できませんでしたが雷の音で二回ほど目が覚めてしまいました。ただ、雨が強く降りその後は晴れたことで遠くまでしっかりと見通せるほどの清々しい空気に包まれました。

陽射しに慣れていないこともありこの点が少し辛かったですが、とても気持ちの良い一日であったと思います。

そして本日は数日ぶりに茶畑へ様子を見に行ってきました。

と言うのも、ここ数日間は改植予定地(谷底にあるため山の斜面の畑とは少し離れている)で地拵えなどの作業をしていたこと、道路工事で車両が頻繁に行き交っていることから行くのを少し控えていたこともあり土曜日以来の畑の確認となります。

 

率直な印象としては「大きくなったなぁ」です!

この頃の暑いくらいの気温の影響もあり茶畑の雰囲気はたった数日間であったとしても大きな変化が見られます。

前回写真を撮った時はまだ黄緑色の茶畑とは言えない状態でしたが、今日見た限りだと遠目で見た時に十分黄緑色に見えるほどになっていましたね。この状態であれば”黄緑色の茶畑”と言って良いでしょう!

 

個人的にこれから一番茶収穫開始までの期間が最も美しいと思っています。もちろん他の季節の茶畑もきれいなのですが、そう思うのは茶畑だけでなく山の木々も黄緑色が美しく、さらに茶畑一面が黄緑色になるのはこの時期のみであるためです。

というのも(茶畑のみに限りますが)一番茶収穫後は管理作業の内容が畑ごとに違ったりするため全面が黄緑色になることはありません。管理作業を行う時期により黄緑色になるとしてもタイミングが違ってきます。

また天候的に澄んだ青空が広がりやすくより鮮やかに見えるメリットもあるでしょう。

なお一番茶収穫が始まると収穫後の畑が出てくるため、一番茶シーズンの終わりまでではなく”一番茶の収穫が始まるまで”という期間にしました。