こんばんは。
今日は1日を通して雲が優勢な空模様となりました。気温はそこまで下がりませんでしたが、日差しが届きにくかったため暖かくもなく何とも言えない陽気でしたね。
これからは花粉シーズンも迎えるため、布団を干すなど晴れ間はしっかりと活用していきたいと思います。
追い肥と敷き草
今回は久しぶりの家庭菜園に関する投稿です。
現在家庭菜園の畑ではタマネギとソラマメを栽培中です。今回特に力を入れているのがタマネギ。今まで上手くいかなかった種からの栽培もやっているところであり、今のところ順調に生育中かなと思っています。
タマネギ栽培では年明け後のタイミングで追い肥を行うのが一般的です。
品種によって多少違いはありますが2~3回程度は行いますね。なおこちらに関しては家庭菜園などの本の方が詳しいので省かせて頂きます。
季節はこれから少しずつ春へ向かうため今回このタイミングで追肥を実施。使用する肥料はぼかし肥です。
ただ今回は元肥をしっかり入れたため量は控えめで、回数も区画の一つは1回にしようかと思っています。肥料を本来必要な量以上に与えると病気が出やすくなったり、貯蔵性が良い品種であれば貯蔵性が落ちる可能性があるという事なので控えめにする判断を取りました。
そして今年は敷き草の実施もします。
マルチシートを利用するのも手ですが、使用してしまえば生分解性の物以外であれば処分しなければならないため出来る限り使用しない方が良いのかな…なんて思いもありましたね。
とはいえ、雨が多い地域柄であるため何もしないと病気などが発生しやすくなり生育に影響が出てしまう傾向がありました(マルチを敷いた部分の方が成績が良かったため)
そこで今回は敷き草を行うことに!
細かくなった茶草葉の草を集めてきて株元に敷きました。敷き草(カヤ)であればマルチシートと違い無料で手に入りますし、敷いた後も自然と土に還るため気軽に利用できるのがメリットかと思います。
しかしながら、いざ敷き草を行うとなった場合何らかの影響が出る可能性も考えられます。そのため今年はマルチシートを利用した区画と敷き草の区画を用意し比較するつもりです。
※品種が違ったり日当たりが違ったりするので厳密には比較対象とは言えないのですが、とりあえず試しているところになります。
農業にしてしまうと生産した物に対する責任も生まれますし収入を得ることが必要になります。対して家庭菜園であればある程度気楽に育てられるので、農家でありながら家庭菜園が趣味の一つであるという状態になっています(^^;)
最近は家庭菜園に関する投稿が減っておりましたが、これからは春や夏の作物へ向けて動き出す時期であるため何かあればこの分野に関しても投稿を続けたいですね。