こんばんは。
昨日夜から今日の朝にかけては22℃まで気温が下がりました。湿度が高かったのか寒く感じるほどの気温ではないと思いましたが、数字だけで見るとずいぶん気温が下がったことが分かります。
なお今日はこのブログを書いている17時時点ですでに気温は25℃となっていますし、夜にかけてさらに気温が下がるのは確実でしょう。日中はまだまだ暑いですが朝晩に関してはずいぶん過ごしやすくなったと思いますし、今後も暑さが戻ってくることなく季節が進んでほしいものです。
ススキの植え付け
先日葦の植え付けを行いましたが、その日にススキの植え付けも行いました。
葦に関しては上のブログから。
近年、野生動物の増加による影響か今まで草刈り場として利用してきた環境に変化がみられています。
単純に掘り返されたり何度も踏まれることで斜面が崩れたり枯れたり…。それだけが原因だとは断言することは出来ませんが、時を同じくして草刈り場の状況が変わってきていることは事実です。
主に草刈り場に生えていたススキが枯れたり、いつのまにか消失する事態が発生しています。写真の場所に地面が見えている部分がありますが、昨年まではススキが生えていました。
写真中央部にある大きな二つの株があるのですが、それがなぜが枯れてしまったのです。なお完全に枯れたわけではなく少しだけ芽も出てきているのですが、近くにある株と比べると一目瞭然で状態が違うため、何らかの影響があるのは確実でしょう。
そこで昨年くらいから度々ススキの植え付けを行い草刈り場としての環境を維持していけるような取り組みをしているところです。
ただ、シカの食害を受けるなどして植え付けた株のほとんどは枯れたり消失してしまいます。そのため年数をかけて何度も繰り返していく必要があり簡単には結果が出ないのは確実でしょう。
ゆっくりと焦らず取り組んでいきたいと思います。