日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

様々な草が育つための茶草場の管理

ようやくこの時期らしい気温になった本日。

天気も良く気温も上がった事で二番茶の芽の生育が進むのではないかと思います。今年は比較的涼しい日が多いので、芽の生長がかなりゆっくりです。そのため、暖かな日を待ちわびていた所ですね。

 

ちなみに晴れたのは午前中が中心。お昼過ぎからは灰色の雲が広がり始め、時々雨が降る事もありました。雷も久しぶりに聞きましたね。

 

ただもっと激しい雨となるかと思いましたが、少し地面を濡らす程度しかありませんでした。

明後日以降は雨が降る日が多くなりそうなので、天候には注意しながら過ごしたいですね。

 

茶草場の手入れ

先週の雨の日には野生動物に荒らされた部分へのススキの植え付けを行いました。

斜面に植物を植える事で土壌の流亡や土砂崩れを防ぎ、さらに敷き草をして利用も出来るためススキを植え付けました。

 

2年ほど前からシカなどの野生動物による茶草場への被害が頻発するようになり、土留めを作ったりススキを植え付ける作業を行うことが増えています。

このような作業をしつつ草場として維持しているのですが、もう1つ度々行っている作業があります。

春には山菜として恵みをもたらしてくれるワラビですが、繁殖力が強く生長も早い事から地面を覆ってしまいます。他の植物が育たなくなり、ワラビばかりになってしまった場所もあった事から度々ワラビを刈るようにしています。

これで地面に光が当たるようになるため、他の植物も育ちやすくなるでしょう。

ワラビも刈ったからと言って無くなることはありません。地下が充実しているため、すぐに新しい芽が伸びてきますし、春にはしっかりとワラビを得る事が出来ます!

 

この草刈りはワラビを駆除するためのものでは無く、度々刈ることで他の植物が育つ機会を増やすことを目的とした作業なのです。