日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

この時期になると多くなるシカなどによるチャノキの食害

こんばんは。

今日は朝からずっと曇り空、気温も低めでさらに風も少しあり肌寒い一日であったともいます。防霜ファンも今朝は全て稼働していたようですね。

 

ただ、今朝は若干雲が空を覆っていた事と風があったことにより霜が降りるまでには至りませんでした。風が無く晴れていれば結構冷えていたことが予測されるので

そして今後は最低気温が下がりそうな予報が出ています。特に今週中頃から後半にかけては要注意となるでしょう。まだ、萌芽前であるためそこまで心配はしていませんが、この時期になると気温が下がりそうな予報が出るとヒヤヒヤしてしまいます。

 

この時期増加するチャノキの食害

3月になるとなぜかニホンジカニホンカモシカによるチャノキの食害が増加します。

果菜類と比べるとチャノキの食害は一般的ではないですし、いまいちイメージしにくいかと思いますが、茶畑の外周付近や畝間近くの葉っぱを食われてしまうのです。

上の写真は食害を受けた箇所、下の写真が通常の状態です。

食害を受けた所もまだ葉っぱが残っているのであまり違いが無いようにも見えるかもしれませんが、上から葉っぱ2枚程度食われてしまっています。また、これ以上に食害が進み枝と一部の葉っぱが残るのみで緑色に見えない所も出てきてしまっているほどです。

 

そのような状態になると当然生育にも影響が出てしまいます。

葉っぱが失われることで光合成に支障が出るだけでなく、蓄えた栄養分の供給も減ってしまうため今後伸びる芽の生育や品質が低下します。またシカの唾液に植物の生育を抑えるような効果があるのか、やや長い期間に亘って生育を低下させる事もありますね。

 

そんな食害が最近増加傾向にあります。

青草が少ないあるいはほぼ無いのは1月頃も同じなので、なぜこのタイミングで被害が増えるのか、今と真冬とどのような違いがあるのか少し気にはなっているところです。

 

簡単に思い浮かぶのは、休眠から目覚め水上げをするようになり食味などが変化しているのか、単純に季節の変わり目などの季節的な影響があるのか…。はっきりとは分かりませんが、両者の違いがやや気になっています。

まあ、食害を受けるとチャノキの生育に影響が出てしまうので、食害は回避できるのがベストなのですが…(^^;)