日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

肥料まき&浅耕&深刈り第一段階開始

こんばんは。

昨日の日中は弱い雨が降ったり止んだりでしたが、夜の間はそれなりにまとまった雨が降ったのでしょう。朝目覚めると川の水も増水しておりました。

ただ雨が上がるのは思っていたよりも早くなり、本日は午前中のやや遅い時間帯から管理作業を開始できました。

裾刈り作業は先日無事に終了し、現在は肥料まきと浅耕そして深刈り作業の第一段階目を行っています。ただ一人でやっているわけではありません。肥料まきと浅耕は私が行い深刈りは両親が行っているところです。

 

肥料まきは一番茶の収穫のお礼と今後の生育を支えるために行うものであり、浅耕は施した肥料と土を混ぜ合わせ分解されやすくしたり土に肥料成分が保持されやすくするために行うものです。肥料まきと浅耕は二つで一つの作業となっていますね。

 

そしてもう一つの深刈り作業はチャノキの枝葉を大胆に刈り落とし伸びた枝をリセットする作業です。年数が経過するとチャノキが高くなり作業が行いにくくなったり、枝数が増える一方で一つ一つの枝は細くなり芽の出来が低下したりするので、何年かに一度低い位置で刈り落としを行い枝の更新を行うのです。

チャノキ表面の緑色の葉っぱは無くなるため枝が直に見える状態となります。

 

少し異様な光景にも見えるかもしれませんが、この光景を作り出す作業はチャノキの状態を改善し良い芽を頂けるようにするとても重要なものなのです。