日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

防霜ファンの点検を行いました

今日の川根町上河内地区は、風が強く朝方には雪がちらつく事もありました!

 

こんばんは。

昨日からの激しい雨は未明には止んだものの、今日は風が残り1日を通して風が強い状態が続きました。

 

風に乗って雪がちらつく時間帯もあり、まるで冬へ逆戻りしたような天候です。

 

ただ日中は良く晴れたため、花粉の飛散量はかなり多かったのではないかと思います。

雨の降った後、晴れて風が強く吹くと、花粉がブワッと舞いますね…(>_<)

 

空気清浄機は使用していないため、こまめに掃除を行うなど花粉症対策を行っているこの頃です。

 

さて風が吹き荒れた今日は、茶畑にある『防霜ファン』の点検を行いました(^^♪

 

遅霜からお茶の芽を守る

防霜ファン』というのは、茶畑の上に設置してある”扇風機”のことです。

 

この機械は、お茶の芽を霜から守る重要な役割があります!

 

お茶の芽は、萌芽する前の状態は比較的寒さに強いのですが、萌芽してしまうと一気に寒さに弱くなってしまいます(-_-;)

 

冬から早春にかけての霜はしっかりと耐えることが出来るのですが、萌芽してからは霜に耐えることが出来ず枯れてしまう可能性がかなり高くなるのです!

 

萌芽する時期は地域により多少違いがありますが、3月の下旬から4月の上旬頃…。

より春らしさが増す時期になりますが、まだ寒くなる日もある季節です。放射冷却により朝の気温が下がり、霜が降りることもゼロではありません!

 

お茶が芽吹くタイミングに霜が降りてしまうと、お茶の芽が死んでしまい収穫量が激減する可能性があるのです(>_<)

 

そこで、お茶の芽が芽吹く時期に合わせて、霜からお茶の芽を守るために『防霜ファン』を稼働させます(^^)/

地表より数メートル上の暖かい空気を送ることで、霜の発生を防ぐのです。

 

川根町上河内地区では3月の中旬頃から稼働させますね。

 

ただ稼働させるのは1年間のうち1カ月強…。

約11カ月ほどは動かしていないため、事前に点検を行う必要があります。

 

今日は上河内地区の茶農家みんなで、防霜ファンがしっかりと動いているか…点検を行いました!

 

大きな扇風機

『防霜ファン』と名前が付いていますが、基本的には扇風機と変わりはありません。

違うのはその威力や稼働の仕組みだけでしょう…。

 

プロペラが回ることで空気を送り、扇風機と同じく首振りもします。

 

今回の点検では、

しっかりとプロペラが回るか…?

首振りをするか…?

の2点をチェックしました!

 

約11か月間も使用していないと、その間にトラブルが発生している可能性もゼロではありません。

落雷などの影響により、ショートしている可能性も捨てきることは出来ないです。

 

実際に稼働させる時期になって故障が見つかったのでは、霜を防ぐことも出来なくなってしまいますね(^^;)

 

そこで事前に点検を行い、問題を発見・修繕を行うことが大切なのです!

プロペラが回るのは一目瞭然で分かりますが、首振りはとてもゆっくりなので、ちょっぴり分かりにくいです…。

ジッと防霜ファンを見つめ、1基ずつちゃんと動いているか見ていきます。

 

今回の点検では、ほぼ全ての防霜ファンで問題なく稼働しました(^^)/

しかし、1基だけ首振りが出来ていない物があったため、今後はさらに詳しい点検と修繕を行っていく予定です。