4月に入って最初の休日…。
川根地区はちょうど桜が満開なので、本来であれば行楽客の方で賑わう時期になりますね。
しかし今年はコロナの影響により静かな春に…。
県外ナンバーの車も少しは見掛ますが、観光バスに関してはほとんど見ないですね!
来年は普段通りの春を迎えられるように、自分に出来る予防策を行っていきたいと改めて思いました。
久しぶりの家庭菜園投稿
昨年の晩秋から育てているタマネギ…。
春になり気温が上がると、グングン生長していますね(^^)/
2月の下旬頃はこのくらいの大きさでしかありませんでしたが…
4月にもなると…
見違えるほど大きくなっています!
葉っぱはより大きく・太くなり、枚数も倍以上に増えましたね(^^♪
また株自体もずいぶんと丸く、太くなり始めています。
まだタマネギらしさは出ていませんが、今後は根元付近が玉状に膨らんでいくと思います(^^)/
するとタマネギっぽさも増してくるでしょう…。
石灰防除は効果あり…?
2月の下旬に、病気の予防と微量要素を補給する目的で石灰を施しました!
(一枚目の写真の時)
当時は葉の先端が茶色く枯れたりしていたのですが、石灰を施してからはほぼ目立たなくなりましたね!
病気の発生も今のところ確認できていないため『石灰防除』は効果があると思います(^^)/
特に家庭菜園でタマネギを育てている場合は、一度試してみることをおすすめします!
ただ、今回は全てのタマネギに石灰を施したため、石灰による効果が確実にあったとは断言できません。
次回は、石灰を施したタマネギとそのままの状態のタマネギを用意し、比較しながら育てていきたいと思います!
今後は肥料を切って…
今回育てているタマネギは長期保存が出来る品種になります。
ただしタマネギを長期間保存する場合、肥料を沢山あげすぎたり、収穫間近まで肥料の効果が続いていると貯蔵性が悪くなるようです。
そのため、肥料はちょっと少なめに…。
また3月下旬以降は肥料を新たにまくことなく育てることで、肥料が切れるように調節します。
今後はもう一度石灰をまく以外は大きなお世話をすることは無いと思います。
こまめに観察を行い、枯れた葉っぱがあれば取り除き、病気が発生したら農薬の散布を考える…と言ったところでしょうか…。
昨年のタマネギは長雨により病気が多発…。
収穫もあまりできず、収穫できたとしても保管中にダメになってしまいました(^^;)
今年は、無事に収穫を迎えることが出来ると良いなと思います!