日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

茶の樹とお茶の花

今回はお茶の樹について投稿します。

 

お茶はツバキ科の植物です。

大きく分けて中国種とアッサム種があります。

 

アッサム種は主に紅茶の原料になり

葉が大きく寒さに弱い特徴があります。

対して中国種は葉が小さく寒さに強く

主に緑茶の原料になります。

 

日本で多く栽培されているのは

中国種のお茶です。

 

お茶は挿し木と言って

枝を切り赤土などの土に挿し

繁殖させています。

 

種で増やすことも出来るのですが

一つ一つの種は形質が違うため

同じ種類のお茶を増やすことは出来ません。

 

そのため

親と同じ形質のものを増やすことのできる

挿し木で増やしているのです。

 

栽培しているお茶が花や実をつけるのは

樹が弱っているからだとされているため

なるべくつかないように管理をするのが良いとされています。

 

しかし、お茶も植物のため

全く花がつかないということは無いでしょう。

 

お茶の花

お茶はツバキ科の植物です。

そのため花はツバキに似ています。

 

 

花は8月から年末頃まで咲き

翌年の9月頃に実が熟します。

 

熟した身にはおおよそ3つの種が入っていて

乾燥するとともに茶色の種が顔を出します。

 

この種には重量の20%程度の油分が含まれているそうです。

 

お茶を飲むだけではなく

種を集め油を搾ることで茶の油も楽しむことが出来ますね。

 

いつか自分の手でお茶の油を搾ってみたいものです。