おはようございます。
秋らしい気持ちの良い青空が広がっている川根町上河内地区です。
天気が良いだけでなく日中は気温も高めなのでとても過ごしやすいですね(^^♪
しかし、週末からは天気が下り坂の予報に…。
気温も下がりそうなので寒暖差に注意するとともに、良い天気を活かして過ごしたいと思います!
山林の見回り
現在、お茶の生産が主な事業になっていますが山林も管理をしています。
もともと林業(木材・炭・キノコ)や養蚕、そして茶業が盛んに行われていた地域なので、昔からの産業が今も行われている形になりますね。
時代の変化と共に養蚕業をやめ、お茶づくりを拡大。そして今に至るようです。
養蚕や林業、そして茶業は明治時代や大正時代の日本を感じさせる代表的な産業。養蚕は話で聞くだけなので非常に興味深いですね!
そして林業は何世代にもわたって思いが引き継がれる産業だと思っています。
林業でお金になるのは基本的に木を伐採した時のみ。
自分だけが儲かりたいなら伐採で終わりにするのが一番良いのですが、次世代のために再度木を植え付け、草刈りや枝打ちを行い山林を管理していきます。
これらの作業はお金がかかる一方。
しかし、次やその次の世代のために…と丁寧に管理してくれているのです!
こちらの山林は間伐を委託してやってもらいました。
より明るくなり、良い山になってくれることでしょう!
この木々を伐採しお金に換金するのはまだまだ先のこと。
私の代ではなく、早くてもその次の世代の方たちになると思います。
林業に関して私が出来る事はまだまだ少ないので、しっかりと勉強していきたいですね。