日々お茶暮らし  茶農家のブログ

川根地域でお茶づくりをしている農家のブログです

バッテリー式チェーンソーを使用したコナラの玉切り

おはようございます。

最近は天気が良い日が続いています。気温も上がり日中は22℃程度となる日が多いですね。

その一方で朝方は6・7℃くらいまで下がることが多いです。

昼夜の寒暖差が15℃を超える日が続いているため、ハードな作業でなくても何となく疲れるような感覚になります。

 

時期的に15℃の寒暖差は普通にありますし、20℃を超えるような日もあります。

慣れてくれば問題ないと思いますが、それまでは少し堪えそうです(^^;)

 

コナラの木の玉切り

秋に伐採をしたコナラなどの雑木。

ついに原木シイタケを栽培したりするために、使用しやすい大きさに切る「玉切り」を始めました。

 

もう少し早い時期に行いたかったですが、茶畑の作業や所用があり4月になってから本格的に取り組む事になってしまいました。

しかし4月も菌を打つ適期に含まれるため、問題なく育てる事が出来るでしょう。

f:id:ochagurashi:20220408074503j:plain

秋に伐採をした切り株からはひこばえも伸び始めていました。

2・3年もするとある程度の大きさに育ちますし、10年も経過すれば木らしい立ち姿となります。

 

20年もすると十分な太さまで生長するので、その頃には再び伐採を行い利用したいですね(^^)/

f:id:ochagurashi:20220408074642j:plain

こちらの切り株は以前伐採をしたところから、ひこばえが伸びたのでしょう。

今回の伐採では生長したひこばえを伐採し利用しています。

 

そしてまたひこばえが伸び始め、再び立派な雑木となろうとしているのです!

 

すでに根っこが十分に張っているため、ひこばえでの再生は生育が早く進みますね。あっという間に大きくなってしまうため、雑木林の状態と良くするためにも適度に手を入れる必要があるのです。

 

バッテリーチェーンソーをお試し

今回の玉切り作業では、バッテリー式のチェーンソーを使用してみました!

ただしレンタルです。実際に使用し、購入するかどうかの判断材料にする目的もありました。

f:id:ochagurashi:20220408075222j:plain

使用初日は負荷がかかると止まる仕様が少しイラつきましたが、2日目以降は力のかけ方のコツをつかむことが出来たので思っていた以上に快適に切ることが出来ました。

 

パワーもあるので、それなりの太さの枝も切ることが出来ますね。

 

デメリットとして感じたのはバッテリーの持ちの悪さ。

カタログ値では40分ほど使用できるという事でしたが、20分程度しか持ちませんでした(使用方法などによると思いますが)

 

バッテリーを二つ準備して作業に当たりましたが、1時間程度しか作業が行えないのが気になりますね。

 

もっとバッテリーの数を増やせば問題ないと思いますが、導入時やバッテリーの充電回数などのコスト面が購入時の最大の懸念事項となりそうです。

 

ただし、枝を落としたりする作業であればバッテリー式の方が扱いやすそうです!

また短時間で済むようなちょっとした作業であれば、こちらの方が快適化もしれませんね。

 

まとめると・・・

 

メリット

・思っている以上にパワーがある

・エンジンと比べて音が静か、振動も少ない

・ちょっとした作業で扱いやすい

 

デメリット

・バッテリーの持ちが悪く長時間の作業には向かない

・負荷がかかると止まることが多い

(コツをつかめば問題なし?)

 

懸念点

・バッテリーの寿命

 

エンジン式のチェーンソーと切り替える事は今のところ出来ませんが、枝を落としたりちょっとした玉切りであれば十分に使用できます。

 

今回レンタルしたのはバーの長さが20cmの物だったので最低でも25cm、できれば30㎝の物で、もう少し力が強いものであれば購入したいと思いました。

来年くらいの購入を目途に色々調べたいと思います(^^)/